左利きの万年筆レビュー【実際に使ってみた左利き用万年筆6本 まとめ】

本記事はプロモーションが含まれています。
左利き用万年筆レビューまとめ 万年筆あれこれ

「左利き用の万年筆ってあるらしいけど、普通の万年筆とどう違うの?実際どうなの?」

ネットで調べても左利き用万年筆に関する情報は少ないし、文房具屋でも見たことない。

左利き用万年筆の情報が少なくて困っている方の役に少しでも立てばと思い、この記事を書きました。

今回は【万年筆歴10年の左利き】が国内外の左利き用万年筆6本を実際に購入・使用したレビューをまとめました。

後半には簡単ですが「価格・字幅・カラーバリエーション」の比較した感想もありますので、多少の参考になればと思います。

ここで紹介する左利き用万年筆は以下の6本です。ネット上で「左利き用万年筆」と検索すると出てくる万年筆です。

  • セーラー プロフィット21 レフティ
  • ラミー サファリ(LHニブ)
  • ペリカーノjr(左利き用)
  • シュナイダー BASE(左利き用)
  • シュナイダー RAY(左利き用)
  • スタビロ イージーバーディー(左利き用)

左利き用万年筆を6本使ってみた結果思うことは「左利きだからといって、必ずしも「左利き用万年筆」でないといけないことはない」ということです。

実際に使ってみると、左利き用ならではの書きやすさを感じる場面もありますが、普通の万年筆でも十分に楽しめます。

大切なのは「自分が気に入るかどうか」です。

とはいえ、「左利き用万年筆」と言われると気になるわけで(笑)

みなさんの万年筆選び、楽しい万年筆ライフの一助になればと思います。

左利き用万年筆のメリット・デメリット

メリット①書き心地の良さ

↑(上が左利き用、下は普通のペン先)

左利きの書き方(立て気味に万年筆を持つ/押しながら書く)に対応できるよう、ペンポイント(ペン先の球体)の形状が大きく丸みのある形になっています。

左利き特有の筆記角度や力のかけ方でもスムーズにインクが出るよう調整されています。

インクの掠れや引っ掛かりが少なく、スラスラ書けます。

左利き用万年筆ならではの滑らかさがあります。

メリット②左利き用のデザイン

グリップの形状やサイズ感が工夫されていて、自然に握りやすい。

握ったときのフィット感は左利き用万年筆ならではの特徴です。

デメリット①字幅の選択肢少ない。

左利き用万年筆の字幅は中字程度のことが多く、手帳などに予定や日記を書き込む等小さい字を書くのには向かないモノがあります。

字幅が選べるのはセーラープロフィット21レフティだけです。

デメリット②店頭で商品がない。

お店に実物があることはほとんどありません。身近なデパートや文房具店などそこそこ見て回りましたが、私の近所にはありませんでした。

これまで買った左利き用万年筆はすべて取り寄せか通販で購入しました。

セーラーのプロフィット21レフティを試筆したくて文房具店に行ったことがありますが、店舗に在庫はなく代わりに普通のプロフィット21を試筆することになりました。

各モデルについて。

左から(セーラープロフィット21レフティ、ペリカンペリカーノjr、ラミーサファリ、シュナイダーRAY、シュナイダーBASE)

各万年筆を簡単にご紹介します。詳しくは各万年筆のレビューをご覧ください。

+今回新たに加わったスタビロのイージーバーディー(画像↑)の計6本です。

セーラー プロフィット21 レフティ

左利きの万年筆レビュー(セーラー プロフィット21 レフティ)

『プロフィットシリーズの顔』ともいえる1本です。

しなやかで滑らかな書き心地、美しいフォルムで筆記しやすい太さ、左利き用に調整されたペンポイント。

21金ペン先に24金メッキを施した黄金のペン先!

左利きの為に作られた万年筆。

字幅の種類が豊富で、自分に合った太さを選べます。価格は高めですが、一生モノの1本。

いいお値段しますが、それだけの価値のある万年筆です。

眺めて楽しい、書いても楽しい万年筆です。サラサラとした書き心地で左利きでもノーストレスで書くことができます。

メモや日記、ペン字の練習、手紙などあらゆる場面で使える最高の1本です。

  • 定価:35,200円(税込)
  • 字幅:F(細字)/MF(中細)/M(中字)/B(太字)
  • カラー:ブラック、マルン

※Z(ズーム)ペン先もあります。これは値段が37400円(税込み)

↓プロフィット21レフティの詳細レビューはこちら。

【万年筆歴10年】左利きの万年筆レビュー(セーラー・プロフィット21 レフティ) | みつけのしろうさぎ

created by Rinker
¥26,400 (2025/10/25 03:30:07時点 楽天市場調べ-詳細)

ペリカン ペリカーノjr 左利き用

世界3大万年筆メーカーのペリカンが作る子ども向け万年筆。

カラフルで遊び心あふれるデザインや正しい万年筆の持ち方をガイドしてくれるグリップなど使いやすい工夫が詰まった万年筆です。

正しい持ち方をガイドしてくれるグリップは3つのくぼみがあり、ぐぼみを意識しながら持つと自然と正しいペンの持ち方になります。

書き心地はスルスルと滑らかでとても書きやすいです。

万年筆本体も少し太く握りやすいのでたくさん書いてもあまり疲れません。

正しい持ち方をガイドしてくれるグリップは書き癖のある私には不要でしたが、書き方がまだ身についていない子どもさんには良さそうです。

字幅は中字程度です。手帳で使うには太いです。細かい字を書くのには向かないと感じました。

手紙やペン字の練習ぐらいの字を書くのに向いた字幅だと思います。

  • 定価:1,760円(税込)
  • 字幅:L(中字相当)
  • カラー:5種類(青、赤、水色、ピンク)

【万年筆歴10年】万年筆レビュー(ペリカン ペリカーノjr 左利き用 | みつけのしろうさぎ

created by Rinker
¥1,683 (2024/05/19 02:51:42時点 楽天市場調べ-詳細)

ラミー サファリ LH

1980年に発売されていますが、今だに人気の高いシリーズです。

毎年限定カラーのサファリを発売されていて、軽量な樹脂ボディと豊富なカラーバリエーションで人気です。

ニブ(ペン先)のみ購入して既存のサファリに付け替えることも可能。

スラスラと気持ちの良い書き心地です。

こちらも正しい持ち方をガイドしてくれるグリップになっています。

ペリカーノjr同様、書き癖のある私には不要でしたが、書き方がまだ身についていない子どもさんには良さそうです。

字幅は中字程度です。手帳で使うには太いです。細かい字を書くのには向かないと感じました。

手紙やペン字の練習ぐらいの字を書くのに向いた字幅だと思います。

  • 定価:4,950円(本体)/1,375円(LHニブ)
  • 字幅:LH(中字相当)

ラミーサファリ(左利き用)の詳細レビューはこちら↓

【万年筆歴10年】万年筆レビュー(ラミー サファリ 左利き用) | みつけのしろうさぎ

シュナイダー BASE

シュナイダーは1938年創業のドイツの筆記具ブランドです。

職場や家庭、学校で広く使われています。ペンの製造を「メイド・イン・ドイツ」で行っています。

そして、BASEは軽くて丈夫なボディでとても使いやすいです。

左利き用のペン先でスラスラとノーストレスで書くことができます。

また、人間工学を基に設計されたグリップが握りやすく使いやすいです。

コスパが非常に良く、普段使いにぴったりの左利き用万年筆です。

比較的字幅の太い傾向にある左利き用万年筆ですが、そのなかでもやや細めの字幅なので日常使いにもピッタリです。

手帳にもギリギリ使えて、日記やメモ、手紙やペン字の練習など幅広く使えます。

手帳に小さい字で書き込みことは難しいですが、それ以外なら対応できそうです。

  • 定価:2,640円(税込)
  • 字幅:L(細字~中字程度)
  • カラー:7種類(店舗によって異なる)

シュナイダーBASEの詳細レビューはこちら↓

【万年筆歴10年】左利きの万年筆レビュー(シュナイダー BASE 左利き用) | みつけのしろうさぎ

created by Rinker
¥2,640 (2025/10/24 11:53:21時点 楽天市場調べ-詳細)

シュナイダー レイ

シュナイダーは1938年創業のドイツの筆記具ブランドです。

職場や家庭、学校で広く使われています。ペンの製は造を「メイド・イン・ドイツ」で行っています。

Ray(レイ)は人間工学を利用した使い心地抜群の流線形にデザインされた万年筆です。

ラバー加工されたグリップは握りやすく、くぼみに指を沿わせると正しい万年筆の持ち方が身につきます。

ステンレスのペン先には珍しく、弾力を感じられるペン先になっています。

万年筆本体が少し太めで握りやすいデザインになっています。

字幅は中字程度です。手帳で使うには太いです。細かい字を書くのには向かないと感じました。

インクの濃淡を活かした手紙やペン字の練習など、比較的大きな字を書くのに向いています。

また、ペン先が他の万年筆より軟らかめなので、万年筆にまだ慣れていない方や筆圧が強い方には少々慣れが必要かなと思いました。

  • 定価:2,640円(税込)
  • 字幅:L(中字相当)
  • カラー:3種類

シュナイダーRAYの詳細レビューはこちら↓

【万年筆歴10年】左利きの万年筆レビュー(シュナイダー レイ 左利き用) | みつけのしろうさぎ

created by Rinker
シュナイダー(Schneider)
¥2,608 (2025/10/24 17:27:47時点 Amazon調べ-詳細)

スタビロ イージーバーディー

書くことを学び始める子どもたちや、筆記に不慣れな人のために設計された万年筆です。

スタビロらしいカラフルなデザインに加え、人間工学に基づいた構造が特徴で、正しい持ち方や書き方を自然に身につけられるよう工夫されています。

この万年筆の最大の特長は、ペン先の角度を3段階で調整できる点です。

これにより、個々の筆記スタイルや手の動きに合わせて最適な書き心地を実現できます。

まず感動したのは握ったときのフィット感。手に馴染んで書いていても全然疲れない。

字幅は中字程度。手帳で使うで使うにはちょっと太いと思います。

手紙やペン字の練習など比較的大きめの字を書くときに使えそうです。

  • 価格:4585円(税込み)※Amazon購入時
  • 字幅:L(中字程度)
  • カラー:3種類程度(Amazon購入時)

詳細レビューはこちら↓

【万年筆歴10年の左利き】万年筆レビュー スタビロ イージーバーディー(左利き用) | みつけのしろうさぎ

比較とまとめ

次は私がオススメの左利き用万年筆の紹介と価格、カラーバリエーション、字幅それぞれで比較ししてみた結果をまとめました。

わたしのおすすめ

総合的に考えると、シュナイダー BASEが一番オススメです。

価格が手頃で字幅も扱いやすく、カラーバリエーションもそこそも。

左利き用万年筆ならシュナイダーのBASEをオススメしたいと思います。

created by Rinker
¥2,640 (2025/10/24 11:53:21時点 楽天市場調べ-詳細)

価格

  • セーラープロフィット21 レフティ:33,000円
  • ラミー サファリ LH:4,950円(LHニブ のみなら1,375円)
  • スタビロイージーバーディー:4585円※Amazon購入時
  • シュナイダー ベース:2,640円
  • シュナイダー レイ:2,640円
  • ペリカーノjr:1,760円

予算に余裕があるならセーラーのプロフィット21レフティをオススメしますが、値段が値段なので強くはオススメできません。

シュナイダーのBASEが一番コスパがよさそうに思います。

字幅

プロフィット21が細字、中細、中字、太字、コースの5種類があり選択肢がありますが、それ以外の万年筆は左利き用ニブ(中字程度)のみです。

中字程度の字幅ですが、各メーカーによって若干太さが違います。

シュナイダーのBASEがプロフィット21を除けば一番細く、日常使い(メモや日記、板書等)に使える太さだと思います。

それ以外の万年筆は字の練習や絵を描くなど、ある程度大きめの字を書く目的で使うのに向いてると思いました。

カラーバリエーション

  • セーラープロフィット21レフティ:2色
  • ラミー サファリ:毎年限定色あり(圧倒的に豊富)
  • シュナイダー ベース:最大6色(Amazonだと4色ほど)
  • シュナイダー レイ:2色
  • ペリカーノjr:4色

カラーバリエーションで言ったらラミーのサファリがダントツです。たくさん種類があるのでおそらく気に入った色が見つかるでしょう。

また、プロフィット21レフティ以外は数年で新色が出たり消えたりしています。

ここだけの話ラミーのサファリが欲しい方は左利き用万年筆より極細(EF)か細字(F)をオススメします。

ラミーサファリの話はこちらでしています。↓

【万年筆歴10年】左利きの万年筆レビュー(ラミー サファリ編) | みつけのしろうさぎ

左利き用万年筆を6本買って思うこと

最後に左利き用万年筆を6本買って思うことをお伝えします。

「興味があれば、買ってもよし。ただ、左利き用万年筆でなくてもOK」

使いやすさで言ったら左利き用万年筆の方が使いやすい面もありますが、絶対にそれがないとダメかというとそんなことはありません。

「左利きだから左利き用万年筆でないとダメかな?」と思っている方がいたならば、一言「そんなことはありません」と言いたいです。

左利き用万年筆に気に入ったものがあれば、それを使ってみればよし。

自分の用途に合わない、デザインが気に入らないと思うのであれば、それ以外の万年筆から選んでもあまり問題はないと思います。

ただ、「左利き用」と左利きのために万年筆を作って下さった万年筆メーカーには感謝感謝です。

左利きのことを気にかけてもらえているのがうれしいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。
予算やデザイン、用途に合わせて、自分にぴったりの1本を選んでみてください。

一緒に万年筆の世界を楽しみましょう。

個別のレビュー記事はこちら↓

【万年筆歴10年】左利きの万年筆レビュー(セーラー・プロフィット21 レフティ) | みつけのしろうさぎ (mitukenosirousagi.com)

【万年筆歴10年】万年筆レビュー(ペリカン ペリカーノjr 左利き用 | みつけのしろうさぎ (mitukenosirousagi.com)

【万年筆歴10年】万年筆レビュー(ラミー サファリ 左利き用) | みつけのしろうさぎ (mitukenosirousagi.com)

【万年筆歴10年】左利きの万年筆レビュー(シュナイダー BASE 左利き用) | みつけのしろうさぎ (mitukenosirousagi.com)

【万年筆歴10年】左利きの万年筆レビュー(シュナイダー レイ 左利き用) | みつけのしろうさぎ (mitukenosirousagi.com)

【万年筆歴10年の左利き】万年筆レビュー スタビロ イージーバーディー(左利き用) | みつけのしろうさぎ

みつけのしろうさぎ

【コメント】

  1. 左利きの万年筆ユーザーです!
    baseとrayと悩んで、rayにしたのですが、字幅が太くて用途が限られてます💦

    プロフィットジュニアは、たまたま可愛いと思って買ったら、使い心地良くて続いているので、レビュー記事にウンウンうなづきながら拝読しました!

    お高いですが、レフティやっぱり欲しくなりますね、、、、、
    記事を読んで,さらに欲しくなってしまいました!

    左利きユーザーの参考にできるblogなどが少ないので,助かります!
    ありがとうございます。

    • コメントありがとうございます。「助かる」と言って頂けてとても嬉しいです。
      これを励みにこれからもちょこちょこブログを書いていきたいと思います。

      レフティ高いですよね。私は細字を持ってますが、中細にしておけば良かったと少し後悔しています。
      私のような後悔のないように、よく試筆や吟味を重ねてから購入して下さい(笑
      ただ、悩んであぁだこーだしている時間も楽しんで下さい。

      改めてコメントありがとうございました。よい万年筆ライフを。

タイトルとURLをコピーしました