【万年筆歴10年の左利き】万年筆レビュー セーラー 四季織垂雪

本記事はプロモーションが含まれています。
万年筆レビュー

セーラーの四季をテーマにした万年筆「四季織」シリーズ。基本スペックはプロフェッショナルギアスリム、それに加え「四季織」シリーズの独自の色合いが特徴の万年筆です。

他と同様に左利きが使った情報は少なく、使用感が分からない方も多いかと思います。

本記事では「セーラーの四季織シリーズ:雪月空葉 垂雪」の使用感をレビューしています。

ちなみにこの万年筆は去年のクリスマスに妻が私に贈ってくれたモノです。

万年筆のレビューとともに少しのろけ話にもお付き合い下さい。

みつけのしろうさぎ

万年筆歴10年の左利きです。持っている万年筆はだいたい40本。新潟県在住の30代2児の父。
左利きの万年筆に関する情報が少ないのがきっかけでブログを始めました。左利きの方、万年筆に興味のある方のための情報発信をしています。

みつけのしろうさぎをフォローする
created by Rinker
¥17,600 (2025/04/04 06:56:47時点 楽天市場調べ-詳細)

セーラー 四季織 雪月空葉の垂雪

sailor(セーラー):名前の由来は「将来は自社の製品を船に乗せて世界へ輸出する」という強い想いと「1人の提督より大勢の水兵が大切」という民主的な想いが込められています。

国内3大万年筆メーカーの1つ。1911年に広島で万年筆の製造を始める。筆記用具やその他文房具の製造販売をしている会社。

四季織シリーズ:日本の四季をテーマにした筆記用具。万年筆は「月夜の水面」「ひさかた」「雪月空葉」「おとぎばなし」「山水」「雨音」の6種類が出ています。

サイズはプロフェッショナルギアスリムと同じです。シリーズによって、字幅やペン先素材が異なります。

価格(税込み)字幅ペン先カラー
雨音40,700円中細21金4色
山水22,000円中細14金4色
おとぎばなし17,600円中細14金4色
雪月空葉17,600円極細
中細
14金4色
ひさかた6,600円細字ステンレス4色
月夜の水面6,600円細字ステンレス4色

四季織シリーズ「雪月空葉」スペック↓

価格(税込み)17,600円
ペン先14金
字幅極細(EF)中細(MF)
ボディサイズ収納時:124㎜
筆記時:142㎜(キャップポスト有)
   :111㎜(キャップポスト無)
軸径 :17㎜
重さ16.8g
キャップネジ式
インク充填方法両用式(カートリッジorコンバーター)

キャップポストしてもバランスが崩れないサイズ感。

※キャップポストとは外したキャップを後ろの「尻軸」と呼ばれる部分にハメて状態のこと。

キャップを閉めた状態だと、長さがサインペンより短いです。太さは若干ですが、四季織の方が太いぐらいです。重さは気持ち四季織の方が重いかな程度です。

一般的な万年筆より少し長さが短い印象です。

キャップポストした状態だと、サインペンより少し長く、太いぐらいです。

この万年筆の良いところはキャップポストした状態での筆記時のバランスが良いところです。

左利きの「押し書き」だと、キャップポストして筆記すると書き心地にバランスの悪さを感じることが多々あります。

ですが、この万年筆はキャップポストして書くのにちょうど良い長さです。

逆を言えばキャップポストしてこの万年筆より長くなると筆記時のバランスが崩れてきてしまうので、このぐらいの長さが限度かなと感じました。

キャップポストしない状態だと、サインペンより短いです。

成人男性(170㎝)が使うにはこの万年筆は握った時に「小ささ・窮屈さ」を感じます。

子どもや小柄な方だったら、もしかしたら、このサイズ感に収まりの良さを感じられるかもしれません。

created by Rinker
¥17,600 (2025/04/04 06:56:47時点 楽天市場調べ-詳細)

プロフェッショナルギアスタイル

↑上は「プロフィット21 レフティ」下が「四季織 雪月空葉」(プロフェッショナルギアスリム)

セーラーの万年筆のデザインはおおまかに分けると「プロフィット」と「プロフェッショナルギア(以下プロギア)」の2通りがあります。

「プロフィット」シリーズは万年筆の両端が丸い「ベスト」型、「プロギア」シリーズは万年筆の両端が角ばっている「ベスト」型です。

画像では分かりませんが、白い軸にキラキラとラメが付いています。

サイズ感のところでも触れましたがキャップポストしても書く時のバランスが崩れないのが嬉しい。

このスタイルで書けるので、書いて楽しい、見て楽しい秀逸な万年筆です。

写真撮って思いましたが、軸の白にペン先の金色がとても映えてキレイ。

セーラーのペン先のデザインはシュッとしていて、カッコイイです。

プロギアの特徴はこの天冠(キャップの上部分)

普段プロフィットシリーズをよく使う私には、いつもと違うセーラーのデザインが楽しるので、使う万年筆を選べて嬉しいです。

滑らかなだけど、書き応えのある書き心地。

字幅は中細です。滑らかだけど、滑らかすぎないちょうど良い書き心地です。(要はペン先が滑らない)

同じ中細でもステンレス製のペン先と比べて、ちょうど良い書き心地に滑らかさが加わった感じがしました。

何回も同じことを書きますが、キャップポストしたこのお姿。

左利きだとキャップポストした状態でストレスなく筆記が出来る万年筆が少ないので有難い。

クリスマスプレゼントで妻がくれた万年筆。

この万年筆は妻がクリスマスにプレゼントしてくれた万年筆です。

しかも、普段私が「左利きの自分には、こういう長さでこういう字幅で~~~」と長々しゃべってるのを聞いててくれたらしく、見事に私の好み通りの万年筆を選んでくれました。

嫌な顔せず「楽しそうに万年筆の話をしてるよね」と笑って見守ってくれている妻に感謝です。

プロフィットjrの記事でも語りましたが、この万年筆の良いところは筆記時のバランスと書き心地です。

キャップポストしてちょうど良いサイズ感、滑らかさと実用性を両立した中細という字幅。それを14金ペン先で楽しめる。

しかも、妻からクリスマスプレゼントでもらったという思い出補正も加わり、控え目に言っても最高の万年筆です。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。左利きの方、万年筆に興味のある方の役に立てば幸いです。

created by Rinker
¥17,600 (2025/04/04 06:56:47時点 楽天市場調べ-詳細)

みつけのしろうさぎ

【コメント】

  1. 新年明けましておめでとうございます。プラチナの書き比べ動画からリンクで来ました

    > 「プロフィット」シリーズは万年筆の両端が丸い「ベスト」型
    プロフィットはバランス型ですよね?

    四季シリーズは昨年末、ひさかた・月夜の水面よりちょいと高い、諭吉or渋沢さんで買える価格のバランス型鉄ペンの「草遊び」が出たそうです。
    「万葉」のメタリックグリーン大好きですが、セーラーのベスト型が個人的に好みじゃないんで丸善で眺めてるだけにしてますw
    雪月空葉の冬、元はほんのり青っぽい白の樹脂に赤いラメ入って「雪椿」だったのが肝心の赤いラメが生産中止になったとかで、現在の白キラキラな「垂雪」に変わったそうです。

    正月に実家に帰省したら、年賀状を書いてなかった人への返事を書くのに母がプロフィットの白と小豆色の2本を使っていて、母がセーラー派だと知りました。

  2. 短めのプレラと垂雪とステラ、鉄ペンと金ペンで書き比べてみて何か違いはありますか?

    • コメントありがとうございます。そして、だいぶ遅れて返信になりすいません。
      恥ずかしながら、鉄ペンかとペンを書き比べても大して違いを感じませんでした…。あまり繊細な感覚は持ち合わせていないようです(汗
      パイロットかセーラーかによる書き味の違いはかっきり感じました。
      パイロットはスラスラ、セーラーはシュッシュっとパイロットより書き応えを感じる書き味でした。
      あと、プレラとステラの金属か樹脂かの素材の違いによる使い心地の違いは感じました。
      持った時の重みによる安定感というか、心地よい使い心地をステラには感じました。

タイトルとURLをコピーしました