今回はなんとパイロットのシルバーンの登場です。この万年筆は非常に高価ですが、運よく定価よりかなり安く購入できる機会に恵まれました。
奥さんに了解を得て、購入することができました。
一応ですが...購入前に左利きでシルバーンを使っている方がいないか調べてみましたが、発見できず。
なので、【万年筆歴10年の左利き】がパイロットのシルバーンを実際に使ってみた感想をレビューしたいと思います。
サイズ感、デザイン、書き心地を中心にお伝えしますので、左利きの方や万年筆に興味がある方の参考になれば幸いです。
パイロット シルバーン
パイロット(PILOT):パイロットは日本の筆記具メーカーで、万年筆やボールペン、消せるボールペン「フリクション」などを製造・販売しています。
1918年、並木良輔と和田正雄が「株式会社並木製作所」を設立し、日本初の純国産金ペンを製造しました。
創業者は船乗りだったため、「筆記具業界の水先案内人になりたい」という想いを込めて国産初の万年筆を「パイロットペン」と名付けました。
これが後に社名の由来となり、1938年に「パイロット萬年筆株式会社」、1989年に「株式会社パイロット」へと改称されました。
パイロットの「シルバーン」は、スターリングシルバー(純銀)を使用した高級万年筆です。
この万年筆は、日本の伝統美を取り入れた優雅なデザインが特徴で、軸やキャップに繊細な模様が施されています。
例えば、「格子」「つむぎ」「石だたみ」といったパターンがあり、それぞれが日本文化を象徴する美しい意匠を持っています。
主な仕様としては、18金のロジウム仕上げのペン先を採用し、滑らかな書き心地を提供します。
また、カートリッジとコンバーターの両方に対応しており、使い勝手も抜群です。
サイズは全長約143mm、重量は約37gで、手にしっくりと馴染むバランスの良い設計となっています。
価格帯は約99,000円(税込)と高価ですが、その品質とデザインから、特別なギフトやコレクションアイテムとしても人気があります。
定価 | 99000円(税込み) |
ペン先 | 18金ロジウム仕上げ |
字幅 | F(細字)M(中字) |
サイズ(実測) | 収納時:140㎜ 筆記時:130㎜(キャップポスト無し) 筆記時:153㎜(キャップポスト有り) 軸径 :11㎜~13㎜ |
重さ(実測) | 全体 :39g キャップ:12g 本体 :27g |
インク充填方法 | 両用式(コンバーターorカートリッジ) |
キャップ | 勘合式(カチッとハマるタイプ) |
重厚感がありながら扱いやすいサイズ感。

収納時の長さは140㎜、太さは12㎜、重さが39g。
サインペンがサインペンの長さ140㎜、太さ12㎜、重さ8g。
長さはサインペンとほぼ同サイズですが、キャップ部分が太い分だけ大きく見えます。
重さは約5倍あるため、持ったときにずっしりとした重みを感じます。
筆箱に入れておくと存在感がありますね。

キャップポストしない状態の長さは130㎜、軸径は細いところで11㎜、太いところで13㎜、重さは27g。
サインペンがサインペンの長さ140㎜、太さ12㎜、重さ8g。
キャップポストしない状態だと、サインペンより少し短いだけ。あとは似たようなサイズ感になります。
キャップを外してもそれなりに重量があるので、ずっしりと重みを感じます。

キャップポストした状態の長さは153㎜、軸径は細いところで11㎜、太いところで13㎜、重さは39g。
サインペンがサインペンの長さ140㎜、太さ12㎜、重さ8g。
キャップポストするとサインペンより長くなります。
それにキャップの分、少しだけ後ろ側が重くなります。
和風と流線形のコラボレーション。

私が購入したのは「石だたみ」デザインのシルバーンです。
庭の石畳を思わせる和風の模様が、キャップと本体に施されています。
キャップは勘合式(カチッとハマるタイプ)で取り出してすぐに書き出せるのでとても便利です。

ペン先はインレイニブ(首軸に埋め込まれた形状)で、流線形のフォルムと一体感があり、非常にスタイリッシュです。
ペン先には以下の刻印がされています。
- 「18K-750」:18金(75%の金含有量)
- 「PILOT」:メーカー名
- 「F」:細字を表す表記
- 「1212」:製造時期(2012年12月)
- 「PP◇F」:意味は不明

ペン先がインレイニブでカッコイイ!
流線形なフォルムで全体的に一体感のある雰囲気です。
日本らしい和風な模様にカッコいいスタイリッシュな流線形のバランスが絶妙。
左利きでも安心のスラスラとした書き心地。

書き心地はさすが安定のパイロット。スラスラした気持ちよい書き心地でした。
私はキャップポストしない状態で使うことが多いです。
万年筆本体の重みが気持ちよい筆記感を感じさせてくれます。

私の手にはちょうど良いサイズ感でした。(30代170㎝男性)
手帳などに小さい字を書くときは、キャップポストしない方がバランスが良く書きやすいです。

キャップポストして使ってみたら、この状態でも書き心地は良かったです。

キャップポストすると後ろ側が重くなり書きにくくなることが多いですが、シルバーンは重みがペンの中央あたりに集まるので書きにくさは感じませんでした。
汚れ落とし

購入時にはだいぶ黒ずんでいました。
これは銀が硫化して黒ずむんだそうです。
硫化とは銀と空気中や皮膚、汗などに含まれる硫化物が反応して、銀硫化物という黒い化合物になることです。
湿気の多い場所や硫黄分を含む物質が近くにある場合によりこの現象が起こるそうです。
硫黄温泉に入れると黒くなるそうです。ちょっとやってみたい気もしますが…。

黒ずみを取り除くには、銀専用の研磨剤や洗浄剤を使うのが一般的だそうです。
私は「アルミホイルと重曹、熱いお湯を使った方法」と「100均で売っている銀専用の研磨剤で磨く方法」の2通りを試してみました。
結果は後者の銀専用の研磨剤で磨く方がダントツで手軽でした。ホントにただ拭くだけでキレイになります。
しかも100円(正確には110円)
前者の方法だと熱湯を使うため、キャップに使われているプラスチック製部品の変形が気になり思うようにキレイに出来ませんでした。

キレイに拭いてピカピカにしてみると銀の輝くが蘇りました。
高級でありながら、日常使いにもしっかり答えてくれる使っても眺めても楽しい、触って嬉しい万年筆でした。
高級万年筆のクオリティ。
シルバーンは使われている素材(銀)や石だたみの模様やインレイニブなど他とは一味違うデザインが魅力の万年筆でした。
左利きでもしっかり楽しめる安定のパイロット。スラスラとした書き心地で書いていても、眺めていてもテンションがあがります。
自分で買うのはもちろん、誰かにプレゼントしても喜ばれそうな万年筆だと思いました。
※人にあげるときは銀のお手入れ方法も忘れずに伝えてあげて下さい。
ただ、なかなかの出費だったのでしばらく万年筆を買うのは控えようと思います…。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。左利きの方、万年筆に興味のある方の役に立てば嬉しいです。
【コメント】