「書くをライトに、アクティブに!」をキャッチコピーに登場した、パイロットの万年筆「ライティブ」。
その名の通り、「軽さ(LIGHT)」と「活動的(ACTIVE)」を掛け合わせた造語で、気軽に使える大人の万年筆として注目されています。
今回は【万年筆歴10年の左利きのみつけのしろうさぎ】がライティブを実際に使ってみた感想をサイズ感、デザイン、書き心地などを中心にまとめました。
軽くて扱いやすく、パイロットならではの安定した書き味が魅力のライティブは、まさに「書くをライトにアクティブに」体現する一本でした。
もちろん、左利き方にも楽しめる万年筆です。
パイロット・ライティブ

パイロット:パイロットは日本の筆記具メーカーで、万年筆やボールペン、消せるボールペン「フリクション」などを製造・販売しています。
1918年、並木良輔と和田正雄が「株式会社並木製作所」を設立し、日本初の純国産金ペンを製造しました。
創業者は船乗りだったため、「筆記具業界の水先案内人になりたい」という想いを込めて国産初の万年筆を「パイロットペン」と名付けました。
これが後に社名の由来となり、1938年に「パイロット萬年筆株式会社」、1989年に「株式会社パイロット」へと改称されました。
ライティブ:軽やかでスタイリッシュなボディは、外に持ち出したくなる軽量設計。さまざまなシーンで気軽に使えるデザインです。
新仕様のインナーキャップにより高い気密性を実現し、インキの乾燥を防止。
キャップを外せばすぐに書き始めることができ、どんな場面でもスムーズに筆記が可能です。
「ライティブ」は、“LIGHT(軽い)”と“ACTIVE(活動的)”を組み合わせた造語です。
いつでもどこでも持ち歩いて使ってほしいという想いが込められています。
価格(税込み) | 2200円 |
ペン先 | 特殊合金 |
字幅 | F(細字)・M(中字) |
キャップ | 勘合式(カチッとなる) |
インク充填方法 | 両用式(カートリッジorコンバーター) |
ボディ素材 | 樹脂 |
無駄のないちょうど良いサイズ感。

長さ | 太さ | 重さ | |
ライティブ(収納時) | 140㎜ | 13.5㎜ | 14g |
サインペン | 137㎜ | 12㎜ | 9g |
ライティブはサインペンとほぼ同じ長さですが、ペンの真ん中が膨らんでいる分だけ太いです。
なので、見た目にはライティブの方が少し大きく見えます。
印象的なのはその「軽さ」です。持ってみると「フワッ」と持ちあがるような感覚になります。
サインペンなどと同様に筆箱やカバンにも余裕で収まり、持ち運ぶこともできそうです。
実測14g。(インク充填済み)他の同価格帯の万年筆が15g~20gだったので、万年筆の中でも最軽量の部類です。

長さ | 太さ | 重さ | |
ライティブ | 130㎜ | 13.5㎜ | 8g |
サインペン | 137㎜ | 12㎜ | 9g |
キャップポストなしのライティブは誰でも扱いやすいサイズ感ではないでしょうか。
※キャップポスト=後ろ側にキャップをハメた状態
私は普段この状態で使っています。真ん中が少し膨らんでいてそのおかげで握った時のフィット感が良いです。
そして、軽い!軽さに驚くのは初めてです。
私の持っている万年筆の中では最軽量です。

長さ | 太さ | 重さ | |
ライティブ | 165㎜ | 13.5㎜ | 14g |
サインペン | 137㎜ | 12㎜ | 9g |
キャップポストした状態のライティブは結構長いです。
キャップポストした状態でも万年筆自体が軽いので、持った時にバランスの悪さを感じることはありません。
人目を気にせず、どこでも使えるスマートデザイン

デザインはシンプルでスマートな印象です。良い意味で人目を気にせず使えるデザインです。
授業や講義の板書、カフェで記事の下書き、仕事のメモでも気兼ねなく使えると思います。
「THE 万年筆!」みたいなデザインが好きな人は味気ないデザインかもしれませんが、実用的でスマートな感じが好きな方にはピッタリだと思います。
基本のカラーバリエーションは6色です。(黄色、紺、赤、黒、白、クリア)
たまに新色も出てるみたいです。

次に印象的だったのが、キャップです。
キャップは勘合式(カチッとなる)なので、筆箱からサッと出して、パッと書き出せます。
ライティブはインクが乾きにくいインナーキャップを使っているようです。
キャップを閉める時に「フワッ」とした感触があり、そのあとに「カチッ」とキャップが閉まります。
今までの使ったパイロットの万年筆にはない感触でした。

ペン先のデザインもわりとシンプル。特徴的な装飾はないです。
社名の「PILOT」と字幅表記の〈F〉とその間に「SUPER QUALITY JAPAN」という自信満々な文句がデザインされています。
万人受けの滑らかな書き心地。

私が購入した万年筆の字幅は細字(F)です。書き心地は滑らかな書き心地です。(安心安定のパイロット)
筆圧を強めて書いたところ、引っ掛かりはないし、インクが掠れたりしませんでした。
左利きでも十分に使える万年筆だと思います。
パイロットの製品は文房具店などで試筆台(自由に試し書きできる台)があることが多いので、見つけたら試筆してみて下さい。

キャップポストしない状態で書いてみると書き心地が良く、持った時のバランスも良いのでストレスフリーな使い心地です。
※キャップポスト=後ろ側にキャップをハメた状態
私がライティブを使う時は基本キャップポストしない状態で使っています。
サイズ感のところでも書きましたが、胴体の真ん中が少し膨らんでいるので握った時のフィット感がいいです。

キャップポストした状態でも書き心地はそんなに変わりません。
ライティブがとても軽いのでキャップポストした状態でも、書く時のバランスはそれほど悪くありません。
持った時の長さ少し気になるぐらいで、キャップポストしたスタイルが好きな方はこちらで使っても良いと思います。

私は後ろ側の長さが気になって普段はあまりキャップポストして使っていません。

インク充填方法は両用式なので、カートリッジとコンバーターが使えます。
しかも、コンバーターは通常容量のCON-40と大容量サイズのCON-70Nの両方が使用可能。
私は現在、コンバーターのCON-40を使っています。
理由はライティブの使用頻度を考えるとCON-40がちょうど良さそうだからです。
カートリッジでもいいんですが、コンバーターの方が管理が楽なのでコンバーターを使っています。
Amazonでは2~5個ぐらいでまとめ売りしていることが多いです。
パイロットの万年筆にはパイロットのコンバーターしか合わないので買う時は注意してください。
※私は1度間違えて使えなかったことがあります…。
好みのデザインで購入を。

ライティブのデザインが好みでない方は「カクノ」「コクーン」をチェックしても良いかもしれません。
ペン先は「カクノ」「ライティブ」「コクーン」みんな一緒なので、書き心地はほとんど変わりません。
ペン先以外の素材や重さが違うので使う心地は違いますが、書いた時の印象は同じように感じました。
予算と相談しながら、好きなデザインで選んでもらえたら良いと思います。
カクノ | ライティブ | コクーン | |
価格(税込み) | 1100円 | 2200円 | 4400円 |
万年筆の素材 | リサイクル樹脂 | 樹脂 | 黄銅・樹脂 |
デザイン | 子ども向け | 学生から大人向け | 20~30代向け |
インナーキャップ | 無 | 有 | 無 |
左利き(レフティ)の万年筆レビュー (パイロット カクノ) | みつけのしろうさぎ (mitukenosirousagi.com)
【万年筆歴10年】左利きの万年筆レビュー(パイロット コクーン) | みつけのしろうさぎ (mitukenosirousagi.com)
まさに「書くをライトにアクティブに!気軽に使える大人の万年筆」
このキャッチコピーの通りの万年筆でした。
シンプルでスマートなデザインなので場面を選ばず使えます。
軽いボディにインナーキャップ採用の勘合式のキャップなので、インクが乾かずパッと取り出して、サッと書き出せる使い勝手の良さ。
書き心地はパイロットの安定感を感じる滑らかな書き心地。左利きでもバッチリ使えます。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。左利きの方、万年筆に興味のある方の役に立てば幸いです。
みつけのしろうさぎ
【コメント】