【万年筆歴10年の左利き】万年筆レビュー パイロット キャップレス

本記事はプロモーションが含まれています。
万年筆レビュー

万年筆に興味はあるけど、「万年筆ってキャップの付け外しがめんどくさいなぁ」と思われる方、ボールペンのようにノックして書くスタイルの万年筆があるんです。

それがパイロットの「キャップレス」という万年筆です。

いつものことながら、左利きが使ったという情報はネット上にはあまりないので私が1つ、レビューして情報を増やしたいと思います。

みつけのしろうさぎ

万年筆歴10年の左利きです。持っている万年筆はだいたい40本。新潟県在住の30代2児の父。
左利きの万年筆に関する情報が少ないのがきっかけでブログを始めました。左利きの方、万年筆に興味のある方のための情報発信をしています。

みつけのしろうさぎをフォローする

キャップレスは左利きでも十分に楽しめます。

家でゆったりと書く日記から、相手の言ったことをメモする忙しい仕事までどこでも使えます。

パイロット キャップレス

パイロット(PILOT):日本の企業で、筆記具や手帳などのステーショナリーを製造・販売しています。

1918年に日本初の純国産の金ペンを製造した並木良輔さんが、東京商船学校の同窓である和田正雄さんと一緒に株式会社並木製作所を設立しました。

船乗りだった二人の「業界の水先案内人でありたい」という想いを込めて作られた国産初の万年筆が「パイロットペン」と名づけられ、のちの社名の由来になりました。

その後、1938年にパイロット萬年筆株式会社に、1989年には株式会社パイロットに商号を変更しました。

現在は、万年筆やボールペン、消せるボールペン「フリクションボール」などの革新的な商品を開発しています

パイロットの「キャップレス」は、世界初のキャップのない万年筆として1963年に登場した製品です。

キャップレスはキャップを外す手間を省き、ノック式でペン先を出し入れできる仕組みを採用しています。

未使用時にはペン先が本体内に収納され、気密性の高いシャッター機構によってインクの乾燥や漏れを防ぎます。

現在、「キャップレス」シリーズにはさまざまなモデルがあり、デザインや機能性が進化し続けています。

例えば、「キャップレス ブラックマット」や「キャップレス デシモ」などがあり、ビジネスからカジュアルまで幅広いシーンで使用されています。

この万年筆は、国内外で高い評価を受けており、グッドデザイン賞も受賞しています。

使いやすさと独自性を兼ね備えた「キャップレス」は、万年筆の常識を覆した一品と言えるでしょう。

定価13200円(税込み)
ペン先ステンレス
字幅F(細字)M(中字)
サイズ収納時:140㎜
筆記時:140㎜
軸径 :12㎜
重さ32g
インク充填方法両用式(カートリッジorコンバーター)
キャップ無し
created by Rinker
¥9,570 (2025/04/05 18:03:53時点 楽天市場調べ-詳細)

どこでも使えて、どこにでも仕舞えるサイズ感。

収納時のキャップレスの長さは140㎜、太さが12㎜、重さが32g。

サインペンがサインペンの長さ140㎜、太さ12㎜、重さ8g。

計測上は同じ太さですが、持ってみるとキャップレスの方が若干太いように感じます。

また、32gあるので持ってみるとしっかりと重さを感じます。

筆箱に入ってると大きく場所をとることもなく、ほかの文房具と馴染んでいる雰囲気でした。

筆記時のキャップレスの長さは140㎜、太さ12㎜、重さ8g。

サインペンがサインペンの長さ140㎜、太さ12㎜、重さ8g。

キャップレスのサイズ感に収納時と筆記時とでは大きな変化はありません。

ちょっとだけ前が長くなっただけです。その分、重心が指先に寄るので筆記バランスもよさそうです。

宇宙感を感じるフォルム。

高速で移動する宇宙船のような形に見えます。普通の万年筆とは全然違う見た目です。

初めて購入した時は少し違和感がありましたが、最初感じていた違和感は薄まりました。

使っていると人間慣れるもんですね。

ボールペンのようにノックするとペン先が飛び出します。

少し軸の太いボールペンのようですが、ペン先が万年筆なのが大事なポイント。

これはボールペンではなく、万年筆なのです。

筆記用具としての便利さは万年筆の中でも際立っています。書き出すまでの動きがとてもスムーズ。

万年筆が好きだけど、ボールペンのような使いやすさも欲しい方にはピッタリではないでしょうか。

ペン先は小さいです。刻印はありません。

急ぎのメモや板書にスムーズに対応。

パイロットの細字にしては少し細いかな?と思いました。

32gと重みがあり、太さ12㎜と握りやすい太さで握りやすいし、書きやすかったです。

書き心地は左利きでもしっかり使えます。電話口でのメモなど急に筆記用具が必要になってもキャップレスならスムーズに対応できそうです。

私はグリップ部分に親指を被せて握っています。

握った時に少し違和感を覚えましたが、使っているうちに慣れました。

このあたりは好き嫌いが分かれる部分かと思います。ぜひ、実物を手に取って試してもらいたいと思います。

左利きの右手書きに良さそう。

右手の練習用に使いやすいなと思いました。

クリップ部分を指で挟むように握ることができ、書いていても指先がズレることがなく非常に書きやすかったです。

左利きだけど、右手で文字が書けるようになりたい方に固定具付き(グリップ部分)万年筆としてオススメできます。

便利さが半端ないキャップレス。

万年筆はある程度の不便さは覚悟して使うモノでしたが、キャップレスは普通に便利。

家でゆったりと書く日記から、相手の言ったことをメモする忙しい仕事までどこでも使えます。

「万年筆のキャップの付け外しが面倒くさいなぁ~」と思っている方、キャップレス!がオススメです。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

左利きの方、万年筆に興味のある方の役に立てば嬉しいです。

みつけのしろうさぎ

created by Rinker
¥9,570 (2025/04/05 18:03:53時点 楽天市場調べ-詳細)

【コメント】

タイトルとURLをコピーしました